西川の口コミや評判
最終更新日:2023/04/24
ブランド名 | 西川 |
---|---|
会社名 | 西川株式会社 |
住所 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-8 |
TEL | 0120-36-8161 |
アフターサポート | 首や肩の収まり具合、経年によるフィット感の薄れなど、購入後も再調整が可能。 |
会員登録特典 | 記載なし |
問い合わせ | 電話、メールフォーム |
フルオーダーの枕やセミオーダーの枕が欲しいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。西川は睡眠科学に基づいた商品を多数販売しています。トップアスリートが使用している寝具や女性に向けた枕などを販売しているので、たくさんの商品のなかから自分に合ったものを選択できます。気軽に店舗で相談できるので安心してください。
眠りのプロがヒアリング
西川には眠りのプロが在籍しています。顧客の悩みを丁寧にヒアリングしてから商品の提案を行うので、論理的に会話を進めてくれます。安心してサービスを利用できます。
快適な眠りを手に入れたい人におすすめ
睡眠科学に基づいて考案されている枕なので、快適な眠りを手に入れたい人におすすめです。自分の目的や用途に応じて、枕の固さ、高さ、素材などを選択できます。現在使用している枕がフィットしている感じがしない人や、睡眠の途中で眠りから覚めてしまう人、なかなか寝付けない人などは、西川の枕を購入しましょう。
スリープマスターが顧客をサポート
現代の日本では3人に2人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。西川ではスリープマスターとよばれる眠りのプロが、顧客の睡眠に関する悩みを解消できるように努めています。睡眠に関する寝病みや疑問を解消して、自分に合う商品を探しましょう。
事前に実施する丁寧なヒアリング
ただ顧客が感じている悩みをヒアリングするだけではなく、普段の生活リズム、現在使用している枕の種類、入浴方法などを丁寧にヒアリングしています。枕がフィットしているかどうかだけではなく、生活習慣の見直しなどもアドバイスしてくれるので、枕選びだけではなく健康管理にも役立ちます。
スリープマスターが在籍している店舗を検索できる
ホームページからスリープマスターが在籍している店舗を検索できるようになっています。睡眠に関する相談を希望する人は事前に確認しましょう。また、ピローアドバイザーやスリープマスターエキスパートが在籍している店舗もあります。
オーダー枕以外の相談にも対応できるようになっているので、枕を含めた寝具一式を見直したい人は相談してみましょう。睡眠に投資することで、毎日のパフォーマンスはアップします。きちんと睡眠時間内で脳と体を回復させられれば、高い生産性を発揮できるでしょう。
感触と高さが快眠のカギ
自分好みの枕にすることも大切ですが、感触や高さを確認しましょう。毎日使用するのでストレスにならないようにしてください。
AiR
こちらは点で支えるマットレスです。トップアスリートが愛用しているブランドを試してみましょう。
&Eree
こちらは自分のコンディションを整えたい人におすすめです。日々のストレスを解消して明日の活力を手に入れたい人は試してみましょう。
西川睡眠ラボ
長年の研究結果を結集した商品です。寝ながらメンテナンスしたい人におすすめです。
フィットラボ
枕の高さと寝具のバランスを考慮した商品です。フルオーダーやセミオーダーなどから選択できます。季節ごとの商品も用意しているので、1年を通じて快適に眠れるようになります。
ヘルシオン
こちらは家庭用医療機器です。電位治療と温熱治療が交互に行われるので、電気治療やマッサージを受けている気分を味わえます。これにより疲労回復効果や肩こり解消などが期待できます。
ニューミン
こちらは忙しく働いている女性にフォーカスした商品です。カラーもピンクを採用するなど、20~40代の女性をペルソナに設定しています。新たな美容習慣を手に入れたい人は購入しましょう。
エンジェルシリーズ
顧客の体型や姿勢により枕は変化します。豊富なラインナップから選択できるので、自分の体にマッチした商品が見つかるでしょう。
健康枕
こちらは医師が監修している枕です。睡眠科学の研究結果を参考にして作られているので、上質な眠りをサポートしています。
抱き枕
こちらは医師が監修している抱き枕です。横たわる姿勢で眠る人におすすめです。圧力分散と身体にかかる負担軽減をコンセプトに製造されました。
アフターサービスもあるので安心
購入後もサポートしてもらえるので安心です。遠慮なくサービスを利用しましょう。
購入後も調整できる
枕を長年使用していると形状が崩れてくることがあります。そのまま放置して使用していると、疲れが蓄積されやすくなるでしょう。西川はアフターサービスにも力を注いでいるので、購入後も連絡を入れることで調整可能です。
ヘタリや汚れが気になったタイミングで交換しよう
枕にも寿命があります。一般的にパイプ類は3~5年、わたや羽毛は2~3年、そば殻は1~2年といわれています。使用環境にもよりますが、目安としてヘタリや汚れが気になったタイミングで交換しましょう。
まとめ
これまで枕にこだわりを持っていなかった人は、この機会に西川の枕を購入しましょう。睡眠に投資することで生産性が向上します。毎日の睡眠を快適にできるだけで、気分よく1日を始められるでしょう。質のよい睡眠は健康にも直結するので妥協せずによい枕を購入してください。
分からないことがあれば店舗でスタッフに相談しましょう。睡眠のアドバイスをもらえるので、これまで持っていた自分の考えをブラッシュアップできます。